S&P500のおすすめは結局どれ?

米国の有名な指標S&P500に連動する金融商品は、
VOO、SBIのS&P500、eMaxisSlimとたくさんあれど

結局何を買えばいいの?

どうせ買うなら一番お得なものを買いたい!

そんな人悩みをお持ちの方はいませんか?

この記事では、そんな悩みを解決する為の検証結果をお伝えします。

スポンサーリンク

一括購入なら、SBI・バンガード・S&P500を買え

実は、S&P500に連動する商品のパフォーマンスに
それほど大きな差はありません。

そうなると注意しなければ行けないのが、

売買手数料と運用コスト

つまり余計に支払わなければいけないお金ですね。

入ってくるお金が同じなら、
出ていくお金は少なくあるべきです。

投資信託のコストについては、
信託報酬 + 隠れコスト を気にしなくてはいけません。

信託報酬は1年間で必ずかかるコスト
隠れコストは運用していく中で必然的にかかってしまうコスト(毎年変わる)

上記を踏まえた2020年9月のSBI・バンガード・S&P500の
トータルコストは、0.110%となります。

ここに分配金への課税コスト0.153%を乗せると
実際のトータルコストは0.263%となります。

これが他の商品と比べて、最も最安のコストとなる事から、
一括購入する場合は、SBI・バンガード・S&P500がおすすめであるとなります。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国&#2...

毎月5万円までの積み立てならemaxis Slim米国株式(S&P500)

emaxis Slim米国株式(S&P500)の信託報酬と
隠れコストのトータルは、0.141%となります。

ここに分配金への課税コスト0.153%を乗せると
実際のトータルコストは0.294%となります。

さきほど、SBI・バンガード・S&P500のトータルコストが、
0.263%だったことを踏まえると、こちらを買う必要性はないように感じます。

ではなぜ5万円までおすすめなのか??

それは、

emaxis Slim米国株式(S&P500)は楽天証券でクレジットカード決済ができるから

emaxis Slim米国株式(S&P500)は、楽天証券で購入する事ができ、
楽天証券には、月5万円まで投資をする事で、1%のポイントを
受け取ると事ができます。

つまり年間6000円分のポイントをもらえる神サービスです。

さらに毎月、投資信託残高の10万円毎に4ポイントがもらえる為、
これを年間に換算すると0.048%のポイントがもらえます。

0.01%~0.1%のコストに目くじら立てていたのが
アホらしくなるくらいの破格待遇ですね。


VOOはなぜ不利なのか?

VOOは、米国市場の商品を米国ドルで買う必要がある為、
日本の商品を買う場合に比べて、手数料や税金が割高になります。

売却手数料

買い付け時は無料ですが、売却時に税込0.495%の手数料が発生します。

※上限は20ドルまで

為替手数料

米国の商品なので為替の影響をもろに受けます。

現金にすぐに変えようと思っても、
売る時が円高の状況だった場合、たとえ運用が成功していても、

結果マイナスとなってしまうパターンがありえます。

1ドルあたり25銭です。

保有時の経費率

VOOの経費率は0.03%

これは他の商品に比べて

めちゃくちゃ安い!!
他の有名な商品の経費率と比べると
VTI 0.03%
VONG 0.08%
QQQ 0.20%
とかなり破格です。

分配金の課税

分配金に対して米国で10%課税

日本でも20.315%の課税

と2重で税金がかかり、トータルで28.3%が儲け分から差し引かれます。

VOOの分配金は1.53%なので0.43%ほどが無駄にかかる計算です。

トータルコスト

かなり複雑ですが、VOOの上記コストをまとめると
トータルコストは0.463%となります。

SBI・バンガード・S&P500のコストが0.263%

emaxis SLim米国株式(S&P500)が0.294%

である事から、VOOは分配金が目に見える形で
もらえて一見得をするように見えますが、
日本から購入する場合、為替と2重の税金問題が発生し、
結果、割高になってしまうようですね。

まとめ

いま手元にまとまったお金がある場合は、SBI・バンガード・S&P500を購入。

毎月コツコツ5万円まで積みたて投資したいなら、emaxis Slim米国株式(S&P500)を購入

が最適解となります。

皆さんのお財布事情と相談して決めてください。

それでは、

またお越しくださいませ~

おすすめの投資信託2選(インデックス・ファンドはまずこれから)
証券口座も開設して投資信託が何かも分かるけど、最初に何を買えばいいか悩んでいる人はいませんか?実は、初心者にもおすすめな投資信託商品が存在します。この記事では、初心者の方でも数百円から始められる投資信託を紹介します。私は現在、総資産の半分以

コメント